ワッティーのコロナ対策動画
しばらく実はしばらく前に、ワッティーのコロナ対策動画を作ってみました! とはいえ、コロナの問題は繊細な医療に関わるところもあるので、日本財団やNPOキズナのおチカラを借りて、カンボジア保健省や東京学芸大学に監修をちゃんと…
しばらく実はしばらく前に、ワッティーのコロナ対策動画を作ってみました! とはいえ、コロナの問題は繊細な医療に関わるところもあるので、日本財団やNPOキズナのおチカラを借りて、カンボジア保健省や東京学芸大学に監修をちゃんと…
コロナが世界に蔓延する今、弊社独自のプロジェクトとして、カンボジアで手洗いを普及するワッティーのアニメーションを作成しました。 昨日、コロナウィルス対策用ワッティーの手洗い動画をカンボジアの日本大使館のFacebookペ…
国際協力機構(JICA)と共に、カンボジアの税金をテーマにしたアニメーションを作成しました。 日本の国税庁からJICA専門家と共に企画し作成させて頂きました。
本田宗一郎が設立した国際交通安全学会(https://www.iatss.or.jp/)と共に、カンボジアの交通安全のアニメーション動画を作成させて頂きました。 二輪バイクの乗り方を中心に、カンボジアにおいてのバイクの乗…
国際協力機構(JICA)と共に、カンボジア・プノンペン公共バスの乗り方などをガイドするアニメーションを2本作成しました。 1本目は「Let’s ride on a City Bus in Phnom Penh!/ワッティ…
日本の国土交通省と一緒に、ミャンマー・ヤンゴンの水環境を啓発する動画を作成させて頂きました。 SocialCompassにとって、初のミャンマー語で制作したアニメーション!!昨年日本の国土交通省と北九州市と一緒に制作した…
国際協力機構(JICA)と共に、カンボジアの森林に関する環境問題をテーマにしたアニメーションを作成しました。 カンボジア環境省の公認アニメーションになります。カンボジアの森でも、ローズウッドなど貴重な木々が違法伐採される…
JICA(国際協力機構)の流域灌漑管理用のアニメーション動画を作成しました。 最初は『灌漑』のアニメーションと聞いた際はどんなものになるのか想像もできませんでしたが、JICA専門家の方々のお力を借りてなんとか形にすること…
JICA(国際協力機構)の流域灌漑管理用のアニメーション動画を作成しました。
日本財団助成事業、NPO-KIZUNAが主催するイベントで流された、ワッティー・インディーのアルムナイ説明動画です。
IATSS(国際交通安全学会)のインバウド向けレンタカーでの交通安全啓発動画です。台湾語版のキャラクターは、台湾の国民的動物・ツキノワグマをイメージした「ムーン」と「サンサン」です。
IATSS(国際交通安全学会)のインバウド向けレンタカーでの交通安全啓発動画です。 英語版のキャラクターは、テディベアをイメージした「テディー」と「チャーミー」です。
IATSS(国際交通安全学会)のインバウド向けレンタカーでの交通安全啓発動画です。中国語版のキャラクターは、パンダをイメージした「車車」と「安安」です。 この映像を作成してみて、改めて日本と海外の交通ルールの違いに驚かさ…
国土交通省・北九州市と共にカンボジアの下水啓発動画を作成させて頂きました。 日本語版も作成させて頂きました。カンボジア版と同じくJessyAnがワッティーの声を、インディーを代表・中村英誉が担当させて頂きました。